● 親の最初の仕事
結婚して、初めての子供が産まれたら、親としての最初の仕事が子供の名前をつけることです。
子供をお持ちの方なら、子供に名前をつける事の大変さをご理解できると思います。
ましてや、第一子ともなると両親はもとより祖父母、兄弟、友達まで巻き込む場合もあります。
姓名判断などは、今はインターネットで調べられるので、昔のように本や漢和辞典など見て名前をつける事も少なくなったのではないでしょうか。
それでも生涯変えることができない名前だけに、我が子の将来を思う親としては責任重大で、「この名前でいいのかな?」などと、不安がつきまとうのも仕方ないことです。
余談ですが、よく「女の子なので将来苗字が変わるから・・・」という相談を受けますが、独身時代に字画が悪かったら良縁に恵まれず、結果好ましくない人生を送ることになります。
名付けをされる際に、親として最初に思うことは、『健康で長生きしてもらい』とか『幸せな人生を送ってもらいたい』と思われるのではないでしょうか。
最近の名付けには、有名な芸能人やスポーツ選手にあやかり、その人の名前を付けることで、子供が将来有名人になってもらいたいという、親の思いが込められているのでしょう。
確かに、親の思いは達成させられたかもしれませんが、はたして子供にとってどうなのでしょうか?
人にはそれぞれ、持って生まれた”星”があります。それは生まれてばかりの赤ちゃんからの時から始まっています。
その”星”加味してあげなければ、子供にとってストレスになることもあります。
持って生まれた”星”(天運)に合った名前を付けることで、子供は将来においても自分の人生を天運に沿って生きていくことができます。
では、どうやって子供の”星”を知ることができるかですが、基本になるのは「九つの星」と「五行」を参考になされると良いと思います。
「九つの星」と「五行」を参考にして、完全名を付けることで、幸せな人生を送られる子供さんになると思います。
それが、親の最初の仕事であり、責任であると思います。
因みに、名付けをされる場合の参考として、下記に記載しました。
※「九星」と「五行」は加味していませんので、ご了承ください。
【長寿と健康】
・「長寿と健康」は、(土)偏の漢字、字の一部に「土」の付いた漢字を選びましょう。
・音が「ア行」「ワ行」「ヤ行」で始まる文字。
・画数が5画ならばOKです。
(例)・増(14)夫(4)(マスオ) ・育(8)男(7)(イクオ) ・友(4)希(7)(ユウキ) ・靖(13)之(3)(ヤスユキ)
【友人に恵まれる】
・友達に恵まれ仲のいい友達と楽しく人生を歩いてもらいたいなら、(木)偏を選びましょう。
・音は「カ行」で始まる文字。
・画数は15画がベストです。
(例)・海(9)介(4)(カイスケ) ・圭(6)耶(9)(ケイヤ) ・剛(10)希(7)(ゴウキ) ・勝(12)也(3)(カツヤ)
【金銭に恵まれる】
・金銭に恵まれ財をなす事を願うなら、(金)偏。
・音は「サ行」で始まる文字。
・画数は一代で財をなす23画、6画、11画、24画です。
(例)・将(10)佑(7)(ショウスケ) ・鏡(19)介(4)(キョウスケ) ・鉱(13)治(8)(コウジ) ・祥(10)梧(11)(ショウゴ
【リーダー】
・人の上に立つ事を願うなら(火)偏です。
・音は「タ行」で始まる文字。
・画数は16画、24画、6画、21画がリーダー画数です。
(例)・暁(12)夫(4)(アキオ) ・貴(12)啓(11)(タカアキ) ・貴(12)寛(13)(タカヒロ) ・拓(8)弥(8)(タクヤ)
【歌手・芸能】
・「三ズイ」の付く漢字がお勧めです。
・音は「は行」「マ行」
・画数は25画、16画、17画、33画
(例)・洋(9)紀(9)(ヒロキ) ・真(10)司(5)(マサシ) ・洸(9)明(8)(ヒロアキ) ・真(10)宏(7)(マサヒロ)